蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
青き流れに ある友情の物語 シリーズ人間の歌
|
著者名 |
幅 房子/作
|
著者名ヨミ |
ハバ,フサコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203202270 | 913.6/ハバ/ | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000478678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青き流れに ある友情の物語 シリーズ人間の歌 |
書名ヨミ |
アオキ ナガレ ニ(シリーズ ニンゲン ノ ウタ) |
副書名 |
ある友情の物語 |
副書名ヨミ |
アル ユウジョウ ノ モノガタリ |
著者名 |
幅 房子/作
中釜 浩一郎/絵
|
著者名ヨミ |
ハバ,フサコ ナカガマ,コウイチロウ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-652-01743-X |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
病院のベッドに7年間、希望の火を燃やし続ける少年と、落ちこぼれの烙印のもとに、荒んだ日常をもてあます少年。二人の友情を交錯させながら、命の意味、生きる意味を深くやさしく問いかける作品。 |
著者紹介 |
1928年長野県生まれ。長野師範学校女子部卒業。小学校、幼稚園勤務を経て、「信濃子どもの本創作研究会」に入会。著書に「ビルマの砂」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
夏目漱石はすぐれて構成的で、プロットを重視した作家である。その初期・後期作品の内部に徴証を索め、漱石の〈文学的自己発見〉の認識構造や作品への表現プロセスを、その方法に即して丹念に追求した力感溢れる論考。内的論理を重んじた〈読み〉と、脇道からトピカルな主題に沿って漱石を見つめる眼によって文学の方法に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 『倫敦消息』―〈書く〉ことの出発 第1章 職業作家の誕生―漱石の1910年前後(『草枕』論の前提 虚構と時間―『虞美人草』の世界 書簡・夜汽車・博覧会―『虞美人草』私注 『三四郎』の方法 虚構と情念―『三四郎』の世界 『永日小品』の位置) 第2章 晩年における文学の方法と思想―『道草』から『明暗』へ(『道草』の時間的構造 『道草』の倫理的問題 〈自然〉と〈技巧〉 方法的転換―『明暗』の世界 〈則天去私〉の虚実) 第3章 漱石万華鏡(『吾輩は猫である』のトポス 『吾輩は猫である』の水脈―井上ひさし『吾輩は漱石である』 漱石と内田百〓@6BE1 漱石と滝田樗陰 修善寺の大患―〈死〉と〈病い〉 ちゃぶ台のメタファー 漱石における小説の「構成的破綻」是非 漱石の時間意識 小説と時間 『明暗』と大正初期の文壇 漱石の書) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ