検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どものための居場所論  異なることが豊かさになる  

著者名 阿比留 久美/著
著者名ヨミ アビル,クミ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008620155370.4/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

292.587 292.587

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000806543
書誌種別 図書
書名 子どものための居場所論  異なることが豊かさになる  
書名ヨミ コドモ ノ タメ ノ イバショロン
副書名 異なることが豊かさになる
副書名ヨミ コトナル コト ガ ユタカサ ニ ナル
著者名 阿比留 久美/著
著者名ヨミ アビル,クミ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2022.5
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-7803-1218-8
ISBN 978-4-7803-1218-8
分類記号 370.4
内容紹介 おとなの過剰な管理や配慮、社会の同調圧力によって奪われつつある、子どものための居場所。子どもがのびのびと生きられ、同時に地域社会を豊かにする「まなざし」のあり方を考える。『子どものしあわせ』連載を単行本化。
著者紹介 早稲田大学文化構想学部准教授。博士(文学)。社会教育と社会福祉を結びつけて研究しつつ、若者協同実践全国フォーラムで活動。共編著に「「若者 支援」を読み解くブックガイド」がある。
件名1 教育
件名2 児童福祉

(他の紹介)内容紹介 1950年、アンナプルナ。正確な地図もなく、モンスーンの襲来目前というきわめて困難な条件のもとで、フランス遠征隊は必死の努力をつづけ、ついに8000メートル峰の初登頂に成功した。―隊長エルゾーグは凍勝のため手足の指を失ったが、彼の記したこの冒険物語は、人びとの勇気と友情や、山への痛切な思いにあふれ、深い感銘を与える。中学以上。
(他の紹介)目次 ヒマラヤの高い谷間で
最初の接触
ダウラギリをめぐって
凍結した大きな湖
作戦会議
北西岩稜の偵察
アンナプルナ
日に500メートル
ラシュナルとザイルを組んで
最初の8000メートル峰
クレヴァス
なだれ
撤退
レテの森
稲田の中の行列
他のアンナプルナがある

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。