蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シンポジウム日本文化の源流 農耕文化の起源 角川選書 82
|
著者名 |
石田 英一郎/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イシダ,エイイチロウ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001887314 | 612.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000321715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シンポジウム日本文化の源流 農耕文化の起源 角川選書 82 |
書名ヨミ |
シンポジウム ニホン ブンカ ノ ゲンリュウ(カドカワ センショ) |
副書名 |
農耕文化の起源 |
副書名ヨミ |
ノウコウ ブンカ ノ キゲン |
著者名 |
石田 英一郎/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イシダ,エイイチロウ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
612.1
|
件名1 |
日本-農業
|
件名2 |
日本-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後歴代の総理大臣を決めるについて背後の闇で動いたものは誰か?敗戦の翌年、早くも誕生した経済同友会を砦とした財界は、巨大な金脈にものをいわせつつ歴代総理を操ろうとしてきた。「日本株式会社」の命運を賭けた財界VS.政界の血みどろの暗闘。財政癒着と腐敗の構造の根源を照射する迫真のドラマ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総理を斬り捨てた三人の男(“闘う日経連”の戦闘隊長―鹿内信隆 「政治は道楽」―萩原吉太郎 田中内閣の「指南役」―中山素平 ほか) 第2章 財界四天王VS.河野一郎の激突(池田、佐藤を手下に―小林中 水野成夫の怪物性 児玉誉士夫のカゲ ほか) 第3章 角栄はなぜ追い落とされたか(小佐野賢治ただ一人の“役割” ついに糧道を断たれる ほか) 第4章 「行革臨調」財界抱き込み作戦(中曽根高人気の秘密は内政に “めざしの土光”の霊験 首相官邸を襲った土光の怒号 ほか) 第5章 日本株式会社の命運(五島昇式“お祭り戦略”の今後 類いまれな強運の持主―斎藤英四郎 “新人類”の代表選手―中内功 ほか) 第6章 戦後体制の崩壊(リクルート事件と天皇問題 普通の政治家が起こしたから“特異” 敗戦のデメリットがついに出てきた ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ