検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアルワイド新日本風土記 42 

著者名 市川 健夫/監修
著者名ヨミ イチカワ,タケオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町200186948291/イ/42児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市川 健夫
291.08 291.08
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000367385
書誌種別 図書
書名 ビジュアルワイド新日本風土記 42 
書名ヨミ ビジュアル ワイド シン ニホン フドキ
多巻書名 長崎県
著者名 市川 健夫/監修
著者名ヨミ イチカワ,タケオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1989.6
ページ数 71p
大きさ 29cm
ISBN 4-324-01113-3
分類記号 291.08
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 水晶宮を思わせる雲仙の霧氷。南蛮船の渡来からキリシタン弾圧へと流れる歴史。長崎ガラスなどの工芸や異国情緒ただよう長崎市街など、長崎県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た長崎市
壱岐対馬国定公園 ほか)
第2章 歴史と事件(南蛮人の渡来と平戸
キリシタン弾圧と人びと
島原の乱
鎖国時代の窓出島
八月九日の悲劇 ほか)
第3章 産業と経済(長崎県の農業
水産県長崎 ほか)
第4章 生活と文化(西洋文化と長崎
中国文化と長崎の味
はなやかな祭りと行事 ほか)
第5章 郷土の人物(高島秋帆
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
上野彦馬
永井隆
北村西望)
ふるさとの民話(島左近とかっぱ
蛇になった娘)
長崎県データブック

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。