検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の湖沼と渓谷 9 

出版者 ぎょうせい
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000390120291/ニ/9一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

740.21 740.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000341748
書誌種別 図書
書名 日本の湖沼と渓谷 9 
書名ヨミ ニホン ノ コショウ ト ケイコク
多巻書名 東海
出版者 ぎょうせい
出版年月 1987.12
ページ数 175p
大きさ 27cm
ISBN 4-324-00718-7
分類記号 291.09
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 湖沼
件名3 渓谷

(他の紹介)内容紹介 信州・伊那谷に住み、その強烈な個性と技法で動物写真に新風をふきこんだカメラマン、宮崎学の少・青年時代を描き、人間の個性とはなにかを、問いかける。
(他の紹介)目次 子リスのコロ
ヘビにのまれたコロ
伊那谷の自然
山と川に学ぶ
自然に学ぶ日々
野鳥の言葉を聞きながら
中学“落ちこぼれ”時代
カメラとの出会い
初めての入選
まぼろしのカモシカを追う
動物カメラマンをこころざす
やってきた幸運の使者
フクロウにのめりこむ
絶望のなかから
3人の恩人たち
ワシとタカをねらって
先輩に学ぶプロ魂
ようやくひらけた道
自然は眠らない
鳥に聞け
ハヤブサとの出会い
みのった少年時代の夢

書店リンク

  

内容細目

1 長良川の記憶
篠田 正浩/著
2 曲線橋梁が映える汽水湖
茨木 雅子/著
3 時にうつろう湖
田中 正明/著
4 変化に富む安倍川上流の自然
北川 光雄/著
5 秘めやかな緑の別世界
山口 樹々/著
6 曲流の造形美、大井川中流部
土 隆一/著
7 崩壊をくり返す黒い森の谷
近田 文弘/著
8 大井川源流の沢
岡田 昇/著
9 昼なお暗い深山幽谷の地
池田 芳雄/著
10 宇連川の渓谷美と伝説
松井 保/著
11 花祭りを見守る山々
鈴木 富美夫/著
12 歴史を織りなすモミジの錦
仲井 豊/著
13 峡谷に集う魚たち
広 正義/著
14 淡水魚の宝庫
梅村 錞二/著
15 明治村に臨む池
田中 正明/著
16 松並木が語る薩摩藩の悲愴
安藤 万寿男/著
17 雄大な流れにのって
広 正義/著
18 木曽川が削る奇岩怪石
駒田 格知/著
19 千古の美林に覆われた秘境
南川 幸/著
20 美濃、飛驒を貫く渓谷
南部 弘/著
21 郡上八幡の鍾乳洞群
梶田 澄雄/著
22 緑を縫う水の饗宴
石田 秋雄/著
23 日本列島の軌跡を綴る川
山腰 悟/著
24 奥飛驒の名瀑
梶田 澄雄/著
25 濃尾地震のつめあと
糸魚川 淳二/著
26 変わりゆく急流
糸魚川 淳二/著
27 今に伝わる美泉の里
駒田 格知/著
28 日本湖沼学の発展
田中 正明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。