検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通史日本の科学技術 1 

著者名 中山 茂/[ほか]責任編集
著者名ヨミ ナカヤマ,シゲル
出版者 学陽書房
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002902872502.1/ツ/1一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 茂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000491569
書誌種別 図書
書名 通史日本の科学技術 1 
書名ヨミ ツウシ ニホン ノ カガク ギジュツ
多巻書名 占領期
著者名 中山 茂/[ほか]責任編集
著者名ヨミ ナカヤマ,シゲル
出版者 学陽書房
出版年月 1995.6
ページ数 386p
大きさ 27cm
ISBN 4-313-49001-9
分類記号 502.1
内容紹介 1945年から79年までを、占領期、自立期、高度成長期、転形期の4期に区分し、戦後日本の科学技術と社会の関わりを歴史的に明らかにする。写真・図版も約500枚掲載。全四巻と別巻。別巻に総索引と年表を付ける。
件名1 科学技術-歴史
件名2 技術-日本

(他の紹介)内容紹介 民衆の中に生きた猿楽・曲舞が、日本の美を象徴する“能”として完成されてゆく過程を多くの地方的新資料の探索紹介を通して詳述し、そこでの世阿弥の人間的苦悩を鋭く追求し、以後の能の在り方を大観して、それらの意識を明確にした労著。
(他の紹介)目次 能の形成と地方―序にかえて
1 広い底辺(法師原―中世芸能人の系譜
観進猿楽―近江長浜八幡神社の場合
近江のみまじ猿楽
近江の山階猿楽
越前滝波の翁面から
三州東観音寺の仮面
九州太宰府の仮面
九州大江の幸若舞)
2 頂点の花―世阿弥の芸術(歴史的背景の中に
悲運の中に
誇りをもって
幽玄美を求めて
花を求めて
大衆芸術をめざして
稽古修行の中から
生くる道を求めて
後の世に)
能登の能面から―結語にかえて

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。