蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドキュメント主婦たちの灯油裁判
|
著者名 |
灯油裁判対策会議/編
|
著者名ヨミ |
トウユ サイバン タイサク カイギ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
1989.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600424071 | 365/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000367029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドキュメント主婦たちの灯油裁判 |
書名ヨミ |
ドキュメント シュフタチ ノ トウユ サイバン |
著者名 |
灯油裁判対策会議/編
|
著者名ヨミ |
トウユ サイバン タイサク カイギ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
1989.6 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7634-0215-3 |
分類記号 |
365.8
|
件名1 |
消費者運動
|
件名2 |
裁判
|
件名3 |
石油製品
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本はまず、今日の経済の仕組みがもつ「構造的」な歪みが生み出した消費者の被害について、初めて本格的な損害賠償請求を提起した消費者裁判として、「灯油裁判」の意義を解き明かしました。そして、はじめのうちは裁判所の「狭い、暗い」裏階段をのぼりながら、「この階段はどこまで続くのかな」と思いつめていた原告たちが、やがて裁判そのものを自分たちの手でつくりあげる創造者に成長していく道筋を描いています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パニックの演出者たち―なぜ灯油裁判を起こしたのか 第2章 錆びたレールを走る汽車―灯油裁判とはどういうものか 第3章 象を倒そうとする蟻―手づくり裁判の歩み 第4章 クレオパトラの鼻―消費者と大企業の論戦 第5章 小鳥に知られるな―石油ヤミカルテルの内幕 第6章 キャラバンと民宿―逆転勝訴を生んだ力 第7章 火は灯された―灯油裁判が切り開いたもの |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ