検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鑑賞中国の古典 2 

著者名 小川 環樹/監修
著者名ヨミ オガワ,タマキ
出版者 角川書店
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000405704082/カ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000335655
書誌種別 図書
書名 鑑賞中国の古典 2 
書名ヨミ カンショウ チュウゴク ノ コテン
多巻書名 論語
著者名 小川 環樹/監修   本田 済/監修
著者名ヨミ オガワ,タマキ ホンダ,ワタル
出版者 角川書店
出版年月 1987.11
ページ数 558p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-590902-8
分類記号 082

(他の紹介)内容紹介 風景と人間との共生にむけてあるときはヨーロッパの街角を散策し、またあるときは演劇の根源や、諸先達との交流の記憶へと遡行しながら、あるべき文化のたたずまいを探る社会科学者の思策の散歩道。
(他の紹介)目次 1 風景への散策(風景の視点
絵画との出会い
レンブラントの『獄中のパウロ』
風景への感情
風景と共存する文明
御成山を持つ小学校
浅間高原の思い出
北の旅から
都市風景―文化の構造的たたずまい)
2 文化への散策(宇宙と歴史の中の人間
木下順二『夕鶴』にみるたまゆらの愛
演劇における風景の発見
太田省吾の転形演劇 T2スタジオの周辺
悲劇的なるものとユーモア―鈴木忠志の演劇について
万象の生情をとらえること―殿村莵糸子の俳句の世界
丸山圭三郎『生命と過剰』をめぐって
矢内原忠雄『土曜学校講義』について
文化の創造と死の断絶)
3 出会い(浅間高原の青春―沖野岩三郎さんのことなど
波多野精一先生のこと
矢内原忠雄先生の福音的信仰
軽井沢で大塚久雄先生と語る
蓼科高原で関根正雄先生との共同生活
石河光哉画伯の想い出
小林昇経済学史の底に流れるもの
増田四郎先生と随想 ほか)
4 ヴェーバー研究の周辺(ミュンヘン便り―ヴィンケルマン教授とヴェーバー研究所のことなど
マリアン・ヴェーバー『マックス ヴェーバー』について
マックス・ヴェーバー生誕百年記念シンポジウムをめぐって
近代文化と合理主義の意味―ヴェーバー生誕125年によせて ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。