蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
演劇とはなにか 演ずる人間・演ずる文学
|
著者名 |
工藤 隆/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,タカシ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1989.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700089022 | 770.1/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000366556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
演劇とはなにか 演ずる人間・演ずる文学 |
書名ヨミ |
エンゲキ トワ ナニカ |
副書名 |
演ずる人間・演ずる文学 |
副書名ヨミ |
エンズル ニンゲン エンズル ブンガク |
著者名 |
工藤 隆/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,タカシ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-380-89228-X |
分類記号 |
770
|
件名1 |
演劇
|
(他の紹介)内容紹介 |
演劇の本質を文化の総体のなかでとらえ、人間論、文化論としての普遍性を与えようと試みる。さらに、演劇の中枢をなす〈演技〉の概念は、〈生〉の演技性、自我の演技性、文学の演技性にまで拡大される。すると演劇が、思いがけなく日常に生きているのが見えてくる。本書は、いわば思想としての演劇本質論である。 |
(他の紹介)目次 |
演劇の学問(大学と演劇学 学問の条件 対象が消えてしまう―悪条件1 現論と現場の不連続性―悪条件2 今後の展望) 演劇史のさし示すもの(純化と退化 光と影) 演劇とはなにか(動きつつある観念 社会的〈夢〉 演技の思想) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ