検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写楽  

著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ,ヒロコ
出版者 角川書店
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002496883913.6/ミナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.58 335.58
女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000480159
書誌種別 図書
書名 写楽  
書名ヨミ シャラク
著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ,ヒロコ
出版者 角川書店
出版年月 1994.12
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-872827-X
分類記号 913.6
内容紹介 江戸の町に忽然と現れた謎の浮世絵師・写楽。天才絵師・歌麿の最大のライバルといわれ、名作を次々と世に出すとたった十か月で消えてしまった。写楽とは何者だったのか。ひたむきに夢を追う若き芸術家たちを描き切る。
著者紹介 1930年京城生まれ。東京女子大学英文科中退。72年「海と十字架」でデビュー。「壁-旅芝居殺人事件」で日本推理作家協会賞、「恋紅」で直木賞を受賞。ほかに「妖桜記」「滝夜叉」など。
件名1 東洲斎写楽-小説

(他の紹介)内容紹介 恐怖下に幕あけした「昭和」初の女工スト、普選と婦選、しのびよる戦争の影、国防婦人会の誕生、からめとられていく母親たち、大陸花嫁、従軍慰安婦―戦前昭和の女性史から今、学びとるものは何か。豊富な史料と平易な記述、テキストに適。
(他の紹介)目次 女性運動の季節(婦選ひとすじ
花開く婦選運動)
立ちあがる女性たち(不況の時代をたたかう女子労働者
農村の女性も立ちあがる)
しのびよる戦争とファシズム(国防婦人会の誕生
からめとられていく主婦と子どもたち
婦選運動の戦術転換)
銃後も戦場(女性も総動員の時代に
大陸花嫁と従軍慰安婦
銃後の女たち)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。