検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

想い出のブックカフェ  巽孝之書評集成  

著者名 巽 孝之/著
著者名ヨミ タツミ,タカユキ
出版者 研究社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006192991019.9/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

巽 孝之
326.81 326.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000807827
書誌種別 図書
書名 想い出のブックカフェ  巽孝之書評集成  
書名ヨミ オモイデ ノ ブック カフェ
副書名 巽孝之書評集成
副書名ヨミ タツミ タカユキ ショヒョウ シュウセイ
著者名 巽 孝之/著
著者名ヨミ タツミ,タカユキ
出版者 研究社
出版年月 2009.2
ページ数 12,369p
大きさ 19cm
ISBN 4-327-37724-3
ISBN 978-4-327-37724-3
分類記号 019.9
内容紹介 何の気なしに交わされたカフェでのおしゃべりから、とてつもないアイデアがひらめくことがある。学術書評、文芸時評などを集成するとともに、沼野充義、四方田犬彦、高山宏らとの本をめぐる対談も併録。
著者紹介 1955年東京生まれ。コーネル大学大学院博士課程修了。慶應義塾大学文学部教授。アメリカ文学専攻。著書に「アメリカ文学史」「「白鯨」アメリカン・スタディーズ」など。
件名1 書評

(他の紹介)内容紹介 世界中で言論ゆえに投獄されている〈獄中作家〉が三百余人もいる。日本で「国家秘密法」がつくられたらどうなるか。〈獄中作家の日〉トーク・インにかけつけた言論人29名がそれぞれの立場から訴える「言論の自由なくして人権なし!」と。
(他の紹介)目次 「獄中作家の日」とは(早乙女貢)
「国家秘密法」とペンクラブ(遠藤周作)
305人の「獄中作家」(高田宏)
いまの日本言論界(三好徹)
悪用される可能性(辻井喬)
「隣組の歌」と「防謀音頭」(佐野洋)
苦しい体験(尾崎秀樹)
「言論の自由」という財産(井出孫六)
「初等科国史」(小中陽太郎)
新しい連帯としての想由(夏堀正元)
日本の報道は世界から孤立していく(吉田ルイ子)
ソウルの獄中作家たちのこと(袖井林二郎)
発禁の体験(金石範)
法廷メモをとらせないのは憲法違反(佐木隆三)
やりやすい政治では困る(眉村卓)
バード・ウォッチングと「国家秘密法」(加藤幸子)
怖かった話(俵萌子)
自分の問題として(矢崎泰久)
ブレイクの例(大江建三郎)
「非国民の子ども」(山崎朋子)
皮膚感覚として(北方譲三)
情感を残しつつ生きる(山川健一)
議論するなら情報公開とセットで(西木正明)
未決囚からの手紙(船戸与一)
ロックコンサートに警察が来た(生江有二)
発売禁止の理由(小室等)
しなやかで心強い発言の数かず(宇野淑子)
なぜ、このブックレットを?(森詠)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。