蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本的霊性 中公クラシックス J36
|
著者名 |
鈴木 大拙/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ダイセツ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206622680 | 181/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000779412 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本的霊性 中公クラシックス J36 |
書名ヨミ |
ニホンテキ レイセイ(チュウコウ クラシックス) |
著者名 |
鈴木 大拙/著
橋本 峰雄/校注
|
著者名ヨミ |
スズキ,ダイセツ ハシモト,ミネオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
24,383p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-160102-5 |
ISBN |
978-4-12-160102-5 |
分類記号 |
181
|
内容紹介 |
禅体験と浄土教研究を通じて霊性(仏教的意識)に至った鈴木大拙の代表作。鎌倉時代に成立した禅と法然・親鸞の浄土系思想が、日本の宗教思想の中で「日本的霊性」をもっともよく顕していることを論じる。 |
著者紹介 |
1870〜1966年。金沢市生まれ。東京帝国大学文科大学哲学科選科に学び、今北洪川・釈宗演に師事。学習院教授、大谷大学教授等を務めた。仏教学者。1949年文化勲章受章。 |
件名1 |
仏教哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
クリスマス。ヨーロッパ各地の都市や港湾、鉄道拠点などで、デモやストの不穏な動きが続出した。同じ頃、中東ではテロリスト訓練キャンプから送り出されたテロリストたちの消息がプツンと切れ、所在がつかめなくなっていた。これらの事件がたがいに結びついているようには見えなかったし、西側に危機が迫っているようにも思えなかったが、“聖なる”夜の暗闇に乗じて、ワルシャワ条約軍が西側との国境地帯に集結しつつあった…。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ