蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208197715 | 913.6/ミキ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000450249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竜の雨降る探偵社 |
書名ヨミ |
リュウ ノ アメ フル タンテイシャ |
著者名 |
三木 笙子/著
|
著者名ヨミ |
ミキ,ショウコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-81012-6 |
ISBN |
978-4-569-81012-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:竜の雨降る探偵社 沈澄池のほとり 好条件の求人 月下の氷湖 |
内容紹介 |
昭和30年代の新宿、珈琲店の2階に住む美しき青年・水上櫂が開いた探偵社に、大家で幼馴染の和田慎吾が「店子の会社の受付の女性が困っている」と相談に訪れるが…。表題作を含む全4作品を収録した連作短篇集。 |
著者紹介 |
1975年秋田県生まれ。第2回ミステリーズ!新人賞の最終候補作を改稿・連作化した「人魚は空に還る」でデビュー。著書に「世界記憶コンクール」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
独創性を武器に成長を図る、コンピュータと通信の統合〔C&C〕という世界に例をみない戦略を編みあげ、それを展開してきた経営者の戦略経営論。四半世紀に及ぶその構想と決断の記録は、長編のケース・スタディの書でもある。C&Cは、いまや日本電気という1企業を離れて、21世紀型の経営システム、さらには世界のマネジメント・モデルにまで高まりつつある―。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 社長時代(社長就任時の決意 「点から面へ」のトップ構造 事業部こそ企業のエンジン ZD運動への発想と着手 衛生通信分野への新規参入 情報・知識産業への着眼 ICの事業化と地方分散立地構想 コンピュータ時代への挑戦 コンピュータ業界の再編問題 ほか) 第2部 会長時代(会長就任 デジタル交換機とC&Cの提唱 C&C事業の構築 第2次オイル・ショックを乗り越えて ソフトウェア開発に挑む 光通信の事業化 半導体事業の発展 ホームエレクトロニクス変身 エクセレント・カンパニーへの道 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 竜の雨降る探偵社
7-65
-
-
2 沈澄池のほとり
67-134
-
-
3 好条件の求人
135-197
-
-
4 月下の氷湖
199-276
-
前のページへ