蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死の文化を豊かに
|
著者名 |
徳永 進/著
|
著者名ヨミ |
トクナガ,ススム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004904793 | 490.4/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000187582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死の文化を豊かに |
書名ヨミ |
シ ノ ブンカ オ ユタカ ニ |
著者名 |
徳永 進/著
|
著者名ヨミ |
トクナガ,ススム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-81623-2 |
分類記号 |
490.4
|
内容紹介 |
死と柔軟につきあう大切さを提言! 死も「文化」であると考える臨床医の著者が、「死への過緊張」をどう越えうるかを、死の近くで生きている人や、看護する家族からの証言をもとに明らかにしていく。 |
著者紹介 |
1948年鳥取県生まれ。京都大学医学部卒業。2001年、鳥取市内にてホスピスケアのある有床診療所「野の花診療所」を始める。「死の中の笑み」で第4回講談社ノンフィクション賞を受賞。 |
件名1 |
医療
|
件名2 |
生と死
|
(他の紹介)内容紹介 |
レギュラシオン派は、アナール派の歴史認識、ブルデューのハビトゥス概念など20世紀の思想成果を結集し、資本主義をその動態性・多様性において捉え、転換期にある世界を、経済・社会・歴史の総体として解読する理論装置を提供する。レギュラシオン派の中心人物による基本文献。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済の危機―理論研究の復活(不確実性の時代 ケインズの再来を求めて? 正統派批判とマルクス革新の間で 調整の概念) 第2章 調整―その使用法(核心問題―経済的・社会的動態の時間的・空間的可変性 経済史と経済理論の相互豊饒化のために 媒介諸概念の総体的序列を作りあげること 危機の諸水準および諸類型を区別すること 方法について) 第3章 調整―その光と影(成果の刈りいれ 断罪された異端か、将来性ある理論か?) 第4章 次代の研究にむけて(ケーススタディを続行してこのプロブレマティークを豊富化していくこと 経済諸強国の典型的調整モデルに到達すること 大危機の発生史を正確に分析すること 諸制度および組織諸形態のロジックを省察すること 制度諸形態の生成・発展・衰退と大危機からの脱出過程 危機脱出の予兆的再編をリアルタイムで追跡すること) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ