蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一 人物叢書 新装版
|
著者名 |
土屋 喬雄/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,タカオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1989.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000732982 | 289.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000365159 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢栄一 人物叢書 新装版 |
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ(ジンブツ ソウショ シンソウバン) |
著者名 |
土屋 喬雄/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,タカオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
15 295p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05159-7 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本資本主義の父といわれる渋沢栄一は、富農の子として生れ、徳川慶喜に仕え幕臣となり、フランス留学で自由民権思想にめざめ、維新後大蔵大丞となったが官尊民卑の風潮に反発して官を辞し、第一銀行はじめ五百余の民間企業を育て、また六百余の社会事業に献身した。高邁な精神と人間味に富んだその生街を生き生きと描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1 幼・少・青年時代の渋沢栄一(幼・少年時代 江戸遊学と京都放浪 一橋家出仕 幕臣への道 フランス行きと幕府の倒壊) 第2 実業界の指導者(大蔵省仕官と実業界への志望 実業界への第一歩 不況時代 企業勃興時代 日清戦後時代 日露戦争・戦後時代 実業界からの引退) 第3 社会・公共事業活動 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ