検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カミュ全集 6 

著者名 カミュ/〔著〕
著者名ヨミ カミュ,アルベール
出版者 新潮社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401620810958/カ/6一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000089362
書誌種別 図書
書名 カミュ全集 6 
書名ヨミ カミュ ゼンシュウ
多巻書名 反抗的人間
著者名 カミュ/〔著〕   佐藤 朔/編集   高畠 正明/編集
著者名ヨミ カミュ,アルベール サトウ,サク タカバタケ,マサアキ
出版者 新潮社
出版年月 1978
ページ数 282p
大きさ 20cm
分類記号 958.78

(他の紹介)内容紹介 四十余年振りの祖国。中国孤児たちは希望に胸ふくらませて帰ってくる。しかし、そこに待っていたのは「都市には住宅がない。地方へ行け」という厚生省官僚の半強制的“命令”だった。豊かな国で、中国帰国者は二度目の“棄民的生活”を送っている。が、厚生省にすりよるマスコミはこれを報じようとしない。国民の耳と目をふさぎ、中国帰国孤児の地方棄民政策が進行している。中国残留孤児問題全国協議会会長(元朝日新聞記者)が告発する衝撃の事実とは?誰も書かなかった中国帰国孤児の悲劇。
(他の紹介)目次 1 「金に色はついていない」(6対126で局長抗議を可決
日の目をみなかった抗議文
暴徒化する帰国孤児の一団
打ち壊された修了式
警察の任意出頭を拒否
帰国孤児、大臣に申入書
孤児全協も大臣に陳情書
就籍費用は1件100万円から)
2 無視される帰国孤児の人権(人権救済申立書を提出
門前払い「働け、生活保護を打切るぞ」
中国孤児人権問題に二つの結論
外国人登録で国会論議
ある美人孤児の死
5世帯18人帰国、2カ月半で借金“200万円”
救いようのない孤児も)
3 官僚行政で孤児は日本人になれない(新聞社の酒を飲み、取材協力?
“帰国者配給所”所沢センター不要論
不明朗な第2次自立センター新設
官僚の二枚舌
これが官僚の「常識」
地方官僚に泣かされるボランティア
帰国者住宅はゼロ要求
突然の退官
起ち上がらない満蒙義勇軍)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。