検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

構造主義をめぐる生物学論争  

著者名 柴谷 篤弘/編
著者名ヨミ シバタニ,アツヒロ
出版者 吉岡書店
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200069748460/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

460.4 460.4
生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000364761
書誌種別 図書
書名 構造主義をめぐる生物学論争  
書名ヨミ コウゾウ シュギ オ メグル セイブツガク ロンソウ
著者名 柴谷 篤弘/編
著者名ヨミ シバタニ,アツヒロ
出版者 吉岡書店
出版年月 1989.3
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-8427-0223-0
分類記号 460.4
件名1 生物学

(他の紹介)内容紹介 いま、日本で生まれつつある2つの新しい生物学理論―ひとつは、表面からみつけにくい深層構造の無根拠な任意性から出発して、複数の構造の存在を認め、しかも構造が確固たる物質的基盤にもとづく以上、脳だけが、排除しあう構造の具現化しうる場だと仮定できるとして、生物学と科学論の再構築をめざす。もうひとつは、人間の対象認識が、自己自身の観察の対象となることから生ずる無限の循環を、再参入の形で数式化し、この認識過程を生物自体にあてはめることによって、生物に特有な瞹眛さを記述しようとする。この2つの理論を中心に、3世代にまたがる9人の科学者が、物理学、生物学、科学論などの立場から、京都で徹底討論した。「衣笠シンポジウム」の、臨場感溢れる全記録。
(他の紹介)目次 第1章 場と遺伝
第2章 構造と布置
第3章 目的論と実体論
第4章 再参入と時間
第5章 自然選択
第6章 構造主義と還元主義

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。