検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語り口民話集 あったとき物語  

著者名 儀府 成一/著
著者名ヨミ ギフ,セイイチ
出版者 芸術生活社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体200974707388/ギ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

223 223
東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000163320
書誌種別 図書
書名 語り口民話集 あったとき物語  
書名ヨミ カタリグチ ミンワシユウ アツタ トキ モノガタリ
著者名 儀府 成一/著
著者名ヨミ ギフ,セイイチ
出版年月 1974
ページ数 294p
大きさ 22cm
分類記号 388

(他の紹介)内容紹介 本書は、各地域の碑銘学・考古学などの特殊研究を基礎として全体を概観したもので、東南アジア全体の古代史・中世史の概説として世界最初のものであり、他の類書がないので東洋史を学ぶ人の必読書である。
(他の紹介)目次 第1章 国と住民
第2章 ヒンドゥー化
第3章 最初期のヒンドゥー諸王国(初めから4世紀中ごろまで)
第4章 インドシナとインドネシアの2回目のヒンドゥー化(4世紀中ごろから6世紀中ごろまで)
第5章 扶南の解体(6世紀中葉から7世紀末まで)
第6章 シュリーヴィジャヤの発展 カムボジャにおける分離 ジャワにシャイレーンドラ王朝の出現(7世紀末から9世紀初めまで)
第7章 アンコール王制の建設、スマトラのシャイレーンドラ王朝(9世紀の初めの三つの4分期)
第8章 アンコールの王制とシュリーヴィジャヤの隆盛(9世紀末から11世紀初めまで)
第9章 3人の大王。カムボジャのスールヤヴァルマン一世、ジャワのアイルランガ、ビルマのアノーラタ(11世紀の初めの三つの4分期 1000年〜1075年)
第10章 カムボジャのマヒーダラプラ王朝、ビルマのパガン王朝、ジャワのカディリ王国(11世紀末と12世紀の初めの三つの4分期 1100年〜1175年)
第11章 カムボジャの最盛期 ビルマにシンハリー仏教を導入 ジャワのシンガサリ王国(12世紀最後の4分期と13世紀の初めの二つの3分期 1175年〜1266年)
第12章 蒙古人の征服の反響(13世紀のさいごの3分期)
第13章 ヒンドゥー諸王国の衰微(14世紀の前半)
第14章 ヒンドゥー諸王国の終り 14世紀中葉からポルトガル人のマラッカ占領(1511年)まで

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。