検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つぶやくみつる  世の中に申し上げたきコトあり  

著者名 やく みつる/著
著者名ヨミ ヤク,ミツル
出版者 自由国民社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209081140914.6/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高須賀 義博
331.6 331.6
Marx,Karl Heinrich 資本論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000244880
書誌種別 図書
書名 つぶやくみつる  世の中に申し上げたきコトあり  
書名ヨミ ツブヤク ミツル
副書名 世の中に申し上げたきコトあり
副書名ヨミ ヨノナカ ニ モウシアゲタキ コト アリ
著者名 やく みつる/著
著者名ヨミ ヤク,ミツル
出版者 自由国民社
出版年月 2016.6
ページ数 359p
大きさ 18cm
ISBN 4-426-11986-7
ISBN 978-4-426-11986-7
分類記号 914.6
内容紹介 「朝のゴミ出しでわしも考えた」「アベ政治を許さない?」…。漫画家・やくみつるが『ほんとうの時代』『毎日新聞』『朝日中高生新聞』等で発表してきた文章に、書き下ろしや対談を加えて単行本化。
著者紹介 1959年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒。漫画家。『オール讀物』『週刊ポスト』など各誌で多数連載をかかえる一方、TV番組のコメンテーターとしても活躍。文藝春秋漫画賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 読者は本書を、第一には、戦後のわが国の『資本論』成立史研究を絶えずリードしてきた佐藤氏自身の深刻な内面のドラマとして、第二には、討論を通して見られる佐藤説をめぐる激しい外的ドラマとして二重の視角から読まれることを希望する。そうすることによって読者諸氏はわが国の『資本論』成立史をめぐる壮大なドラマのほぼ全貌を理解できるにちがいない。海外の成果に精通し、『資本論』成立史研究の現在の到達点を前面的に展開した、最後の肉声による記録。
(他の紹介)目次 第1部 『資本論』成立史の時期区分について
第2部 「中期マルクス」とは何か(『資本論』形成史研究の方法と「中期マルクス」の独自性
「消費のための生産」原理から「生産のための生産」原理へ)
第3部 「資本一般」の行方(1861〜63年草稿と「構成原理」の変化
「内的関連」と「競争での転倒した外的諸姿態」)
第4部 『資本論』第1巻出版以後(H.G.バックハウスによる論理=歴史説批判
マルクス貨幣生成論における叙述変更とその方法的含意について―G・ゲーラーの所説の紹介
課題「いかにして資本そのものが生産されるか」と独自・資本制生産様式)
第5部 『資本論』成立史研究の現状と問題点
第6部 『要綱』マルクスか『資本論』マルクスか
第7部 総括(「佐藤仮説」とは何か
討論の行方
「剰余価値に関する諸学説」評価の欠落
『資本論』成立史研究の在り方)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。