蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
法哲学的思考
|
著者名 |
桂木 隆夫/編
|
著者名ヨミ |
カツラギ,タカオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1989.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401178348 | 321/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000363914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法哲学的思考 |
書名ヨミ |
ホウテツガクテキ シコウ |
著者名 |
桂木 隆夫/編
森村 進/編
|
著者名ヨミ |
カツラギ,タカオ モリムラ,ススム |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-71102-2 |
分類記号 |
321.1
|
件名1 |
法哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
人文科学と社会科学のクリティカルな境界領域に歩を進めつつ、現実的諸問題と結ぶ実践知として、大きく浮上しはじめた法哲学の新潮流。 |
(他の紹介)目次 |
リベラリズムと共同体主義(森村進) 現代国家における法・社会・市民―準拠枠構築のための試論的考察(今井弘道) 実践的推論とルールの形成(小林公) 社会制御の裁判理論の可能性―「法と経済」アプローチの意味するもの(松浦好治) 科学・技術社会の法哲学(青山治城) 国際法史上の欧米中心主義―法学における欧米中心主義克服のひとつの試みとして(大沼保昭) 大沼論文に寄せて1(矢崎光圀) 2(千葉正士) 3(井上達夫) 現代の思想的状況―啓蒙の終焉?(長尾龍一) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 リベラリズムと共同体主義
7-40
-
森村 進/著
-
2 現代国家における法・社会・市民
41-80
-
今井 弘道/著
-
3 実践的推論とルールの形成
81-132
-
小林 公/著
-
4 社会制御の裁判理論の可能性
133-166
-
松浦 好治/著
-
5 科学・技術社会の法哲学
167-208
-
青山 治城/著
-
6 国際法史上の欧米中心主義
209-227
-
大沼 保昭/著
-
7 大沼論文に寄せて
228-242
-
矢崎 光圀/著 千葉 正士/著 井上 達夫/著
-
8 現代の思想的状況
243-266
-
長尾 竜一/著
前のページへ