蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400001517 | 338/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000363690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インサイダー取引規制の総合解説 |
書名ヨミ |
インサイダー トリヒキ キセイ ノ ソウゴウ カイセツ |
著者名 |
関根 攻/編著
|
著者名ヨミ |
セキネ,オサム |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-03475-2 |
分類記号 |
338.16
|
件名1 |
インサイダー取引
|
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜいまインサイダー規制か(きっかけ 証券取引審議会「不公正取引特別部会」の設置 インサイダー規制の必要性 各国のインサイダー取引規制の動向) 第2章 アメリカのインサイダー規制はどう発展してきたか(ボウスキー事件 米国におけるインサイダー取引規制の概観 インサイダー取引の政府規制の発展 インサイダー取引の政府規制の現状 連邦証券取引委員会とコンプライアンス・プログラム) 第3章 これまでの日本のインサイダー規制はどうなっていたか(証券取引法その他の法律による規制 証券取引所等による自主規制) 第4章 改正証券取引法によるインサイダー取引の規制(改正証券取引法の概観 会社関係者又は公開買付関係者によるインサイダー取引禁止について インサイダー取引禁止の行為主体 重要事実 適用除外 役員・主要株主の短期売買の報告義務と差益提供 行政的監督権の強化) 第5章 インサイダー取引防止に関する内部規則(一般事業会社向けモデル) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ