蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
裁判の原点 社会を動かす法学入門 河出ブックス 109
|
著者名 |
大屋 雄裕/著
|
著者名ヨミ |
オオヤ,タケヒロ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007626559 | 327.0/オ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000407512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
裁判の原点 社会を動かす法学入門 河出ブックス 109 |
書名ヨミ |
サイバン ノ ゲンテン(カワデ ブックス) |
副書名 |
社会を動かす法学入門 |
副書名ヨミ |
シャカイ オ ウゴカス ホウガク ニュウモン |
著者名 |
大屋 雄裕/著
|
著者名ヨミ |
オオヤ,タケヒロ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-62509-6 |
ISBN |
978-4-309-62509-6 |
分類記号 |
327.01
|
内容紹介 |
それぞれが異なる意見を持つ社会で、一定の結論をつける手段である裁判。その権力を私たちはどう扱えばいいのか。指標となってきた判例がもたらした変化、その価値を、法学者である著者が解説する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。東京大学法学部卒。慶應義塾大学法学部教授。専門は法哲学。著書に「自由か、さもなくば幸福か?」など。 |
件名1 |
裁判
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、現在行われている能のうちの163曲について、主としてその演出の概略を記したものである。 |
(他の紹介)目次 |
脇能 修羅物 三番目物 四番目物 五番目物 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ