蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自由化と日本経済 岩波新書 青版 407
|
著者名 |
吉村 正晴/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ,マサハル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1961 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200763340 | 330/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000358689 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自由化と日本経済 岩波新書 青版 407 |
書名ヨミ |
ジユウカ ト ニホン ケイザイ(イワナミ シンショ アオバン) |
著者名 |
吉村 正晴/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ,マサハル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1961 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
332.107
|
件名1 |
日本-経済
|
件名2 |
日本-貿易
|
(他の紹介)目次 |
戦後・飢餓の証言者として―浜谷浩と影山光洋と菊地俊吉と木村伊兵衛そして林忠彦 戦後の家族生活を記録―影山光洋と吉岡専造 そして富岡畦草 “時代の貌”をとらえる―林忠彦と大竹省二と労働者の闘いの中で―田村茂と川島浩と 政治を彩った宰相の顔に迫る―三木淳と吉岡専造そして石井幸之助 米軍基地問題にいどむ―佐伯義勝と常盤とよ子と ジプシー・ローズをモデルに―稲村隆正と秋山庄太郎そして中村正也 事件と報道のモラル―紫雲丸沈没を撮ったアマチュアカメラマン 日本古来の建築美に挑戦―渡辺義雄と石元泰博と “スターの時代”を飾る―中村立行と吉田潤そして早田雄二 農村の暮らしに分け入って 社会をリアルに切りとる―渡部雄吉と長野重一と 人間の状況に迫る映像―奈良原一高と細江英公と 浅昭刺殺の一瞬をキャッチ―吉武敬能と長尾靖そして大友誠一 “百円の写真集”にこめる情熱―土門拳と河又松次郎そして… 原爆の悲惨を見すえる―土門拳と松重美人と山端庸介そして… 現実 対決する強いイメージ―東松照明 高度成長の“陰”に迫る―桑原史成と英伸三と 都市の光景の映像化―富山治夫と高梨豊と 広告写真の新時代を築く―早崎治と横須賀功光と ベトナム戦争と写真家たち―岡村昭彦と秋元啓一と沢田教一と石川文洋そして… “揺れる大学”へ入ったカメラ―栗原達男と杉崎弘之と金山敏昭そして江成常夫 記憶と幻早を追って―森山大道と内藤正敏と “私写真”への傾斜―深瀬昌久と荒木経惟と 映像表現の流れに沿って―昭和後期写真史への試み |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ