検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時下の大衆文化  統制・拡張・東アジア  

著者名 劉 建輝/編
著者名ヨミ リュウ,ケンキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008564239210.7/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育評価

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000785364
書誌種別 図書
書名 戦時下の大衆文化  統制・拡張・東アジア  
書名ヨミ センジカ ノ タイシュウ ブンカ
副書名 統制・拡張・東アジア
副書名ヨミ トウセイ カクチョウ ヒガシアジア
著者名 劉 建輝/編   石川 肇/編
著者名ヨミ リュウ,ケンキ イシカワ,ハジメ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.2
ページ数 377p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-400565-8
ISBN 978-4-04-400565-8
分類記号 210.74
内容紹介 文学、歌謡、映画…。1940年、空前の隆盛を見せた日本の大衆文化。東アジアから多くの題材が採られる一方、大陸への文化の移植・拡張も試みられた。戦争や植民地支配との関係を繙き、大衆文化とは何かをあらためて考える。
著者紹介 1961年生まれ。国際日本文化研究センター教授。専門は日中文化交渉史。
件名1 日中戦争(1937〜1945)
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)目次 先生のつける4種類の成績記録―テスト・通知票・指動要録・内申書の歴史と問題点
私の評価論―仮説実験授業のなかでの評価
入学試験、今と昔
評価と学習意欲をめぐって―競争原理・同一教材・絶対評価
大正期の三無主義―無試験・無採点・無賞罰
教科書のあるべき姿をさぐる
幼児の学習意欲をのばすには―家庭教育と学校教育のあいだ
高等学校を考えなおす―2種類の多様化と序列化
現行の理科教育をどうするか―いくつかの疑問をめぐって
創造性の源はなにか―結局は“家庭教育”の問題
自立のために学ぶ―ふしぎな会社・名南製作所
なぜ、科学を学び・教えるのか
講演 能力とは何か?学力とは何か?

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。