蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401150107 | 564/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000403119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄の民俗史 |
書名ヨミ |
テツ ノ ミンゾクシ |
著者名 |
窪田 蔵郎/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,クラオ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-639-00549-0 |
分類記号 |
564
|
内容紹介 |
古墳から出土する鉄剣、あるいは正倉院に伝えられた鉄鏡に古く日本の鉄のありようを求め、直接にあるいは間接に、こと“鉄”に関するものを網羅的に見て行き、歴史の中で鉄がいかに息づいてきたかを民俗的にさぐる。 |
件名1 |
鉄
|
件名2 |
民俗学
|
(他の紹介)内容紹介 |
“中世の崩壊”そして“近世の誕生”する大激動期、都市や街道にあふれた乞食、旅芸人、娼婦、遍歴学生、渡り職人たちの姿と運命。多彩な詐欺文化の成立。 |
(他の紹介)目次 |
貧者への恐れ―上ラインの貧者の群れ 流浪者追放―『放浪者の書』の歴史 放浪者の書―乞食の群れ 類似の本 放浪者の典型―シュトラースブルクのハンス 「拷問で吊るされて…」―香具師の自白 隠語―乞食と山師の言葉 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ