蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400038964 | 804/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000361757 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばを追って |
書名ヨミ |
コトバ オ オッテ |
著者名 |
西江 雅之/著
|
著者名ヨミ |
ニシエ,マサユキ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
1989.2 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-469-21152-4 |
分類記号 |
804
|
件名1 |
言語
|
(他の紹介)内容紹介 |
ことばを追って―アフリカへ、カリブ海へ、そして池袋のデパートへ。人と人とのトータルな“伝え合い”を研究テーマに東奔西走する異色の文化人類学者によることばのフィールドノート。様々な発見に満ちた新しいコミュニケーション学のすすめ。 |
(他の紹介)目次 |
1 顔のある木の思い出(スワヒリ語と私 私が外国語と付き合った理由 温度のない水 チョムスキーの思い出 わたしの空想学校―南方熊楠 ほか) 2 アフリカから(アフリカの社会人の会話 アフリカの言葉あそび 東アフリカのなぞなぞ 引けない辞書 スワヒリ語訳『水戸黄門』 ほか) 3 “伝え合い”の言語学(敬語の文化人類学 言語と文化―“赤”について “伝え合い”としての“体” “伝え合い”と空間 “食べ物”と言語調査 “ことば”と“コミュニケーション” ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ