蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
法廷はことばの教室や! 傍聴センセイ裁判録
|
著者名 |
札埜 和男/著
|
著者名ヨミ |
フダノ,カズオ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Paulos トルコ-紀行・案内記 ギリシア-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000488638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法廷はことばの教室や! 傍聴センセイ裁判録 |
書名ヨミ |
ホウテイ ワ コトバ ノ キョウシツ ヤ |
副書名 |
傍聴センセイ裁判録 |
副書名ヨミ |
ボウチョウ センセイ サイバンロク |
著者名 |
札埜 和男/著
|
著者名ヨミ |
フダノ,カズオ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-469-22228-9 |
ISBN |
978-4-469-22228-9 |
分類記号 |
327.04
|
内容紹介 |
高校の国語教師が、法廷通訳人、調停員、教誨師ら、法や裁判にかかわる法曹三者以外の人たちの話を紹介。また、方言やユーモアの視点から法廷のことばについてまとめるとともに、高校生模擬裁判選手権などにも触れる。 |
著者紹介 |
1962年大阪府生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。文学博士(大阪大学)。京都教育大学附属高等学校国語科教諭、明治大学法と言語科学研究所客員研究員。著書に「大阪弁看板考」など。 |
件名1 |
裁判
|
件名2 |
言語社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
イスラエルで生まれた宗教をヘレニズム世界に伝えた使徒パウロ。トルコ、ギリシアの美しい自然と遺跡の中に立つと、彼の言葉がいきいきと響いてくる。西洋の歴史を変えた男使徒パウロの足跡を徹底取材。 |
(他の紹介)目次 |
トルコの旅(パウロに魅せられての旅 アテネからイスタンブールへ アンテオケのパウロを探して パウロが船出した港、セルキア パウロの故郷を訪ねて アナトリア地方中部の各都市 フルギア地方の町々 黙示録の舞台 トルコ最西の2つの街 キプロスの旅) ギリシアの旅(ヘレニズムの世界へ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ