蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウィーン音楽文化史 上
|
著者名 |
渡辺 護/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,マモル |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1989.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401144860 | 762/ワ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000361040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウィーン音楽文化史 上 |
書名ヨミ |
ウィーン オンガク ブンカシ |
著者名 |
渡辺 護/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,マモル |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1989.2 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-276-11061-0 |
分類記号 |
762.346
|
件名1 |
音楽-オーストリア
|
(他の紹介)内容紹介 |
高度の文化の伝統をもつウィーンは、なかんずく独自の音楽の特性を濃厚に保持しつつ、幾多の音楽家を迎え入れて輝かしい音楽芸術を創造させてきた。ウィーン音楽の特性とは何か、大作曲家たちはこの伝統といかに対決し、いかなる関係をもったか…。ウィーン音楽を文化史的・精神史的観点から考究した名著。 |
(他の紹介)目次 |
1 宮廷歌人と遍歴楽人 2 キリスト教団の音楽と社交歌曲 3 マクシミリアン1世延廷の音楽家たち 4 作曲のペンをとる皇帝たち 5 バロック時代のオルガン音楽 6 バロック時代のウィーン・オペラ 7 古典派前期のウィーン 8 グルックのオペラ改革とウィーン 9 ハイドンと貴族社会 10 モーツァルトの悲しみ 11 民俗的音楽劇ジングシュピール 12 外来者としてのベートーヴェン 13 ピーダーマイヤー時代の音楽生活 14 シューベルトはウィーン的か 15 わき立つワルツのひびき 16 踊り好きのウィーン 17 ヨハン・シュトラウスとその時代 18 リヒャルト・ワーグナーとウィーンの楽界 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ