蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親友が語る手塚治虫の少年時代
|
著者名 |
田浦 紀子/編著
|
著者名ヨミ |
タウラ,ノリコ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007458920 | 726.1/テ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000338568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親友が語る手塚治虫の少年時代 |
書名ヨミ |
シンユウ ガ カタル テズカ オサム ノ ショウネン ジダイ |
著者名 |
田浦 紀子/編著
高坂 史章/編著
大森 俊祐/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
タウラ,ノリコ コウサカ,フミアキ オオモリ,トシスケ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7576-0833-7 |
ISBN |
978-4-7576-0833-7 |
分類記号 |
726.101
|
内容紹介 |
マンガ界の先駆者は、いかにして育まれたのか。戦争時代を共に過ごした同級生が、手塚治虫の少年時代について語る。コラムも収録。2003年に開催されたファン有志による講演会などの記録をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1978年大阪市生まれ。京都精華大学卒業。弟・高坂史章と共に手塚治虫ゆかりの地を記した『虫マップ』を発表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
角筆は木製・竹製等の筆記具であり、尖端で和紙の面を凹ませ文字や絵をかいた。毛筆がおもで紙が貴重であった時代に、角筆は今日の鉛筆のように使われ、その迹は凹線として残る。王朝時代から「かくひち」として物語に登場するが、具体相は不明であった。本書は角筆文献の発見者である著者が文献の秘める世界に、埋もれた北九州の文化、王朝人の日常口語や俗語の謎を解き、法隆寺壁画の技法や木簡から中国古代に角筆の源流を見る。 |
(他の紹介)目次 |
角筆と角筆文献(王朝物語の世界 角筆文字との出逢い 出現した“幻”の角筆用具 埋もれた北九州の文化 角筆文献の内容と言葉の性格) 角筆の言葉(女手のもう一つの世界 王朝人の日常口語をかいまみる 俗語を掘り起す) 中国大陸へ―角筆の源を求めて(法隆寺金堂壁画から中国唐墓の壁画へ―絵画史の一問題 中国大陸2千年前の古代へ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ