蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401523147 | 210.7/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000571119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大東亜戦争の実相 |
書名ヨミ |
ダイトウア センソウ ノ ジッソウ |
著者名 |
瀬島 竜三/著
|
著者名ヨミ |
セジマ,リュウゾウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-569-60180-4 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
国家存亡の危機にあって、日本人が守り抜こうとしたものは何か。明治維新より日清・日露戦争を経て、大東亜戦争に至る歴史を凝視し、苦悩する近代日本の姿を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1911年富山県生まれ。陸軍大学校卒業。伊藤忠商事取締役を経て、現在特別顧問。著書に「元大本営参謀の太平洋戦争」「戦略なき国家に明日はない」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は近世和歌、すなわち、江戸時代の和歌、に関心をもつ人々のために、その案内書となるように編んだものである。大学・短期大学、また、一般の古典講座などのテキスト・参考書として利用されることをも予想している。本書は近世和歌を狭く短歌の作品のみに範囲を限定しないで、その他の形式の、長歌・旋頭歌・片歌、また、狂歌・教訓歌・もの覚え歌・歌合・歌集序文の類をも、併せて収載し、更に、歌論・歌学から注釈に及び、歌人伝や詠歌の見える紀行まで範囲を拡げて、一書に編んだ。 |
(他の紹介)目次 |
1 和歌(短歌 長歌 旋頭歌 片歌 狂歌 教訓歌 もの覚え歌 歌合 歌集の序) 2 歌論・歌学 3 注釈(『古今和歌集』注釈 『小倉百人一首』注釈) 4 歌人伝 5 紀行文 解説(近世和歌概説 近世和歌の展開 近世歌論の展開 近世和歌の枕詞) 近世和歌史年表 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ