蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どこでもへっちゃらスーパーアニマル大全集 世界でいちばんつよいのはだれ?
|
著者名 |
ニコラ・デイビス/文
|
著者名ヨミ |
ニコラ デイビス |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 005757323 | 480/デ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 005760384 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000733355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どこでもへっちゃらスーパーアニマル大全集 世界でいちばんつよいのはだれ? |
書名ヨミ |
ドコデモ ヘッチャラ スーパー アニマル ダイゼンシュウ |
副書名 |
世界でいちばんつよいのはだれ? |
副書名ヨミ |
セカイ デ イチバン ツヨイ ノワ ダレ |
著者名 |
ニコラ・デイビス/文
ニール・レイトン/絵
唐沢 則幸/訳
今泉 忠明/監修
|
著者名ヨミ |
ニコラ デイビス ニール レイトン カラサワ,ノリユキ イマイズミ,タダアキ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
61p |
大きさ |
16×25cm |
ISBN |
4-577-03296-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
君ならあっというまに死んじゃうような場所でも、色々な生き物が元気に生きている。そんなおどろくべきスーパーアニマルをいっしょに探しに行こう! 世界で一番強いのは、フウセンウナギ? ホッキョクグマ? それとも…? |
著者紹介 |
作家、プロデューサー、ラジオ・テレビの司会者、脚本家等として活躍。絵本に「うんち」がある。 |
件名1 |
動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
手術では〈麻酔〉で意識を失わせます。脳の働き、呼吸、心臓などの身体の根本機能を、直接に長時間、他人にまかせることは〈麻酔〉だけです。当然、安全が不可欠です。呼吸や心臓の管理が的確に行なわれなければ生命に関わります。それなのに一般の方々は、自分の身体の働きをまかせる麻酔医の仕事を知りません。知らなくてよいのですか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 エーテルの犯罪は不可能―吸入麻酔の話 第2章 ハイジャック機に笑気を使えなかった理由―麻酔状態とは何か 第3章 お酒と麻薬の共通点と相違点―麻酔薬は注射で眠る睡眠薬 第4章 南米原住民の巧妙な狩猟―筋肉をやわらかくする薬 第5章 「心配で食事がのどをとおらない」とは―交感神経の働き 第6章 いちばん大切なガスは酸素―麻酔で酸素の足りなくなる問題 第7章 身体の外から動脈の血の色を見る―いろいろな監視装置 第8章 手術で死なないために―手術と麻酔の事故 第9章 手押しの人工吸収が鉄の肺に勝った―呼吸管理と集中治療 第10章 もう一つの麻酔の応用―ペインクリニック 第11章 だけれもが天皇陛下と同じ医療を受けられる―手術はこう行なわれる |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ