検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄のあけぼの 上 

著者名 黒木 亮/著
著者名ヨミ クロキ,リョウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里004846929913.6/クロ/1一般図書成人室 在庫 
2 服部004845897913.6/クロ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000383037
書誌種別 図書
書名 鉄のあけぼの 上 
書名ヨミ テツ ノ アケボノ
著者名 黒木 亮/著
著者名ヨミ クロキ,リョウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.6
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-10783-7
ISBN 978-4-620-10783-7
分類記号 913.6
内容紹介 川崎製鉄創設者、西山弥太郎は、銑鋼一貫工場を千葉に建設し、戦後日本企業が世界市場を席巻する礎を築いた…。灼熱の鉄づくりに命をかけ、経済大国・日本を創り出した男のドラマを描いた小説。
著者紹介 1957年北海道生まれ。カイロ・アメリカン大学大学院修士(中東研究科)。都市銀行、証券会社、総合商社勤務を経て、「トップ・レフト」で作家デビュー。ほかの著書に「トリプルA」など。
件名1 西山弥太郎-小説

(他の紹介)内容紹介 『草を手にした肖像画』、『忘れられた博物学』の2集につぐ雑文である。前2集と同じように、博物学、博物学史をおもにした文を集めてある。
(他の紹介)目次 リネアン協会二百周年
博物学者平賀鳩渓(源内)
平賀鳩渓の博物学著述
津島恒之進
諸州薬品考
西湖と『秘伝花鏡』
江戸本草学の系譜
また復ニホンオオカミのこと
タスマニアの「悪魔」
博物学者で満員のミニ客車
京都本草記
桑田義備先生
黒田徳米先生
ウィリアム・ヘンリー・ハドソン
アウグスト・ティーネマン
アレキサンダー・ルッター
どこまでが稀覯本か
湖上の船出
蒐書と複製
十和田湖畔にて
江崎悌三君
京大動物学教室のころ
中村健児君
博物学はわが前にあり
あるスピーチ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。