蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206124349 | 537.0/ラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジェフリー・K.ライカー デイビッド・マイヤー 稲垣 公夫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000699250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ザ・トヨタウェイ 実践編下 |
書名ヨミ |
ザ トヨタ ウェイ |
著者名 |
ジェフリー・K.ライカー/著
デイビッド・マイヤー/著
稲垣 公夫/訳
|
著者名ヨミ |
ジェフリー K ライカー デイビッド マイヤー イナガキ,キミオ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8222-4478-4 |
分類記号 |
537.067
|
内容紹介 |
カイゼンと学習、共同改善活動、情報の共有…。トヨタの思考過程と、その思考がどのようにして、トヨタが素晴らしい成功を達成するのに使われたかということを明確化する実践書。世界最強メーカーの「凄さ」の秘密を解く。 |
著者紹介 |
ミシガン大学教授。ジャパン・テクノロジー・マネジメント・プログラム所長。 |
件名1 |
トヨタ自動車
|
(他の紹介)内容紹介 |
ゴルバチョフが展開する「新しい思考」の外交政策のなかで、日ソ関係はシェヴァルナッゼ外相が来日するなど、共同宣言調印から三十余年を経て、「新しい章の始まり」が認識されつつある。はたして、「両国間に存在する困難」を除去できるのか。本書は、戦後一貫して日ソ交渉に携わって来た元駐ソ連大使の貴重な日記をもとに、日ソ交渉の歴史を回顧し、転機に立つ日ソ関係を展望するものである。前著『第二次大戦下ベルリン最後の日ある外交官の記録』に続く好篇。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 再びソ連に使して 第2章 ブレジネフ時代の幕開け 第3章 米中接近の動き 第4章 グロムイコ外相の来日 第5章 モスクワにおける米ソ首脳会談 第6章 大平外相の訪ソ 第7章 ブレジネフ書記長との会見 第8章 田中総理の訪ソ 第9章 使命を終えて 日ソ関係の回顧と展望―あとがきにかえて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ