検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非農業国家でよいのか  国際化時代の食糧・農業  

著者名 林 信彰/著
著者名ヨミ ハヤシ,ノブアキ
出版者 家の光協会
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401146980612.1/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

612.1 612.1
612.1 612.1
日本-農業 農業政策 食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000360584
書誌種別 図書
書名 非農業国家でよいのか  国際化時代の食糧・農業  
書名ヨミ ヒノウギョウ コッカ デ ヨイノカ
副書名 国際化時代の食糧・農業
副書名ヨミ コクサイカ ジダイ ノ ショクリョウ ノウギョウ
著者名 林 信彰/著
著者名ヨミ ハヤシ,ノブアキ
出版者 家の光協会
出版年月 1989.2
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-259-54382-2
分類記号 612.1
件名1 日本-農業
件名2 農業政策
件名3 食糧問題

(他の紹介)内容紹介 コメにまで広がった自由化の炎。農業は縮小し、食糧自給率は低下の一途をたどっている。しかし、農業が滅びれば国が滅ぶ。国民生活に果たす農業の役割を見直し、再建策を示す。
(他の紹介)目次 序章 農業はなぜ日本に必要か
第1章 農産物自由貿易論のここが問題だ(12品目からコメまで
一国で解決できぬ農業問題
崩壊する「強者の論理」自由貿易論)
第2章 国際化時代の農政とは何か(「21世紀へ向けての農政の基本方向」にみる農政思想の転換
政策具体化の方向は「国際化」
価格引き下げで非効率農家を抹殺
農政審路線下の農業・農村)
第3章 農業が変われば日本が変わる(農業が国民経済を発展させた
国の独立保持と食糧自給
国民経済の安定と食糧
農村社会の安定がもたらすもの
国土と環境を守る農業の役割)
第4章 日本農業再建はこうして行う―食と緑を子孫に残すために(農業の生産構造をどうする
資源収奪型農法からの転換
“食べ物”の流通をどうする
国の農政はこれだけは国民に責任を持て)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。