検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変容するインドネシア  

著者名 小川 忠/著
著者名ヨミ オガワ,タダシ
出版者 めこん
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008993289302.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000940746
書誌種別 図書
書名 変容するインドネシア  
書名ヨミ ヘンヨウ スル インドネシア
著者名 小川 忠/著
著者名ヨミ オガワ,タダシ
出版者 めこん
出版年月 2023.12
ページ数 469p
大きさ 19cm
ISBN 4-8396-0336-6
ISBN 978-4-8396-0336-6
分類記号 302.24
内容紹介 経済発展著しい現代インドネシア社会の変化の二大潮流、宗教復興とデジタル化について論じ、各地の具体的な変化を考察。対外関係におけるコロナ禍のインパクトなども検討する。『毎日アジアビジネスレポート』連載を書籍化。
著者紹介 神戸市生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程修了。博士(学術)。跡見学園女子大学文学部教授。早稲田大学アジア研究所招聘研究員。著書に「自分探しするアジアの国々」など。
件名1 インドネシア

(他の紹介)内容紹介 元禄前後の実証的学風にたち「民生日用の学」を唱えた益軒の著述は、『養生訓』その他今なお多くの読者をもっている。しかし益軒は西南の雄藩筑前の文治政策の推進者として活躍をめざましく、また上方・江戸の刺戟を得て自然科学・儒学の研究を大成した。著者十余年の研鑽と収集とによる豊富な史料に裏付けられた益軒伝の全貌。
(他の紹介)目次 第1 生いたち
第2 出仕―浪人―遊学
第3 朱子学徒として
第4 藩命に応じて
第5 旅行―紀行文学の成立
第6 還暦前後
第7 和学と神道
第8 致仕後の生活
第9 ライフ=ワークの完成
第10 結びにかえて―科学精神と人間観
益軒の読書傾向一覧表
貝原家略系図
略年譜

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。