検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光があった  地中海文化講義   Lecture books

著者名 下村 寅太郎/著
著者名ヨミ シモムラ,トラタロウ
出版者 朝日出版社
出版年月 1979.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000053231239/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チェルノブイリ原子力発電所事故(1986) 放射線障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000231057
書誌種別 図書
書名 光があった  地中海文化講義   Lecture books
書名ヨミ ヒカリ ガ アッタ(レクチャー ブックス)
副書名 地中海文化講義
副書名ヨミ チチュウカイ ブンカ コウギ
著者名 下村 寅太郎/著   小川 国夫/著
著者名ヨミ シモムラ,トラタロウ オガワ,クニオ
出版者 朝日出版社
出版年月 1979.7
ページ数 196p
大きさ 19cm
分類記号 239
件名1 地中海諸国

(他の紹介)内容紹介 原子力発電所の事故以来、ゲイルはたびたびソ連を訪れる。謎の人物ハマーとともに行われた米政府首脳との会見。無人の町、チェルノブイリへの旅。心通わせた患者たちの相次ぐ死。彼を襲う、医師としての無力感。そして著者は、「核」時代を生きる私たちにできることを問いかけ、「みんな、チェルノブイリのそばに住んでいる」のだ、と結ぶ。
(他の紹介)目次 第3部 続くモスクワへの旅(シュルツ国務長官との会見
チェルノブイリへ
医者として何ができたのか
再びチェルノブイリへ
チェルノブイリから学んだこと)
第4部 最後の警告(原子力発電への提言
核の時代に生きる)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。