蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教科書問題と近現代史の読み方 下 戦後50年の教育思考と歴史認識
|
著者名 |
黒羽 亮一/著
|
著者名ヨミ |
クロハ,リョウイチ |
出版者 |
教育開発研究所
|
出版年月 |
1995.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002919538 | 375.3/ク/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Thatcher,Margaret イギリス-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000493823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教科書問題と近現代史の読み方 下 戦後50年の教育思考と歴史認識 |
書名ヨミ |
キョウカショ モンダイ ト キン ゲンダイシ ノ ヨミカタ |
副書名 |
戦後50年の教育思考と歴史認識 |
副書名ヨミ |
センゴ ゴジュウネン ノ キョウイク シコウ ト レキシ ニンシキ |
著者名 |
黒羽 亮一/著
|
著者名ヨミ |
クロハ,リョウイチ |
出版者 |
教育開発研究所
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87380-261-X |
分類記号 |
375.32
|
内容紹介 |
戦後50年、日本の近現代の歴史認識はどのように培われてきたか。歴史教科書の記述にもふれながら、日中・日米関係を軸に戦争の時代を検証する。下巻は日中関係、政党政治、敗戦への道のりについて。 |
件名1 |
歴史教育
|
件名2 |
教科書
|
件名3 |
日本-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
1979年にマーガレット・サッチャーが首相の座について以来、イギリスはどのように変わりつつあるか。経済・防衛から教育・福祉まで、「利潤」と「効率」の旗をかかげる“鉄の宰相”は、この国に何をもたらしたのか。激しい変化をロンドン大学教授として現地で見すえてきた著者が『イギリスと日本』(正・続)以来久々に問う、鮮やかな分析。 |
(他の紹介)目次 |
1 党首、マニフェスト、選挙―英首相の強大な力の背景 2 歴史の車輪を逆転させる女―サッチャーの「信仰復興」(リバイバル) 3 荒れ狂う「反福祉主義(サッチャリズム)」の嵐―悔しかったら頑張りなさい 4 歴史の大河の中で―戦後、挫折、ヨーロッパ化 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ