蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国書読み方辞典
|
著者名 |
植月 博/編
|
著者名ヨミ |
ウエツキ,ヒロシ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
1996.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203712203 | 025/ウ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 401369343 | 025/ウ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000514048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国書読み方辞典 |
書名ヨミ |
コクショ ヨミカタ ジテン |
著者名 |
植月 博/編
|
著者名ヨミ |
ウエツキ,ヒロシ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
1631p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-273-02888-3 |
分類記号 |
025.1
|
内容紹介 |
「国書総目録」「日本古典文学大辞典」などを主な参考資料として、書名、人名について難訓と思われるものや多様な読み方が考えられるものを抽出、頭文字以下総字画数順に配列する。 |
著者紹介 |
1917年岡山県生まれ。台北第一師範学校公学師範部卒業。津山市立中学校の校長などを経て78年退職。その後、美作女子大学附属図書館主任兼講師を務め、88年退職。 |
件名1 |
図書目録
|
件名2 |
日本文学-辞典
|
件名3 |
日本-歴史-史料-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
「現代の生き仏」とたたえられる酒井雄哉大阿闍梨(61歳)。師はなぜ仏門に入ったのか。予科練で迎えた敗戦、ラーメン屋、旋盤工など職を転々と替え、新妻は自殺。人間失格ともいえる青春―。39歳のとき比叡山に登り、仏門に入る。「捨身苦行」を志し、「千日回峰」に入る。「生き葬式」といわれる、不眠・不臥・断食・断水の9日間の「堂入り」をはじめ、凄絶な荒行に挑み、7年の歳月をかけて満行。史上二人を数えるのみの二千日回峰も達成。―師の半生を通し、日本人の生き方を問う感動の話題作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 修羅―わしは人生の落ちこぼれや 第2章 軍国少年―予科練で生き残った命 第3章 出家―仏教のことなんか何もわからん 第4章 三年篭山―「行」に命を懸けてみよう 第5章 千日回峰―「生き仏」大阿闍梨誕生 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ