蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001134154 | 602/ニ/6 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000359460 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の郷土産業 6 |
書名ヨミ |
ニホン ノ キョウド サンギョウ |
多巻書名 |
九州・沖縄 |
著者名 |
日本地域社会研究所/編
|
著者名ヨミ |
ニホン チイキ シャカイ ケンキュウジョ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
602.1
|
件名1 |
日本-産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
観音の化身、日出ずる処の天子…数々の伝説にあふれる太子の波乱に満ちた生涯をつづる本格大河小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
立松 和平 1947年栃木県宇都市生まれ。早稲田大学政経学部卒業。在学中に『自転車』で早稲田文学新人賞。インド放浪を経て、宇都宮市役所に勤務。79年から作家活動に専念。80年『遠雷』で野間文芸新人賞、97年『毒―風間・田中正造』で毎日出版文化賞受賞。2002年には歌舞伎座上演『道元の月』の台本で、第31回大谷竹治郎賞受賞。自然と旅を愛する行動派作家としても知られる。小説のほか、エッセイ、絵本など著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 創意と忍耐の久留米絣
-
田中 幸夫/著
-
2 隆盛を回復した博多織
-
三宅 酒壺洞/著
-
3 磁器のふるさと・有田
-
九原 常雄/著
-
4 売薬からサロンパスへ—佐賀の久光兄弟株式会社
-
小林 肇/著
-
5 文明開化の南蛮印刷と本木印刷
-
松浦 直治/著
-
6 グラバーとトロール漁
-
嘉村 国男/著
-
7 長崎カステラ繁昌史
-
永島 正一/著
-
8 古代から賞味された八代みかん
-
江上 敏勝/著
-
9 名産・球磨じょうちゅう
-
塩田 陽平/著
-
10 熊本の畳表は全国過半
-
田尻 竜彦/著
-
11 温泉郷・別府の開発と発展
-
佐藤 文生/著
-
12 斜陽化とたたかう日田下駄
-
円川 達/著
-
13 大分県産・青表の発達記
-
河野 徳市/著
-
14 宮崎は碁盤、碁石の特産地
-
日高 七郎/著
-
15 苦難を乗り越えた日向椎茸
-
木下 智明/著
-
16 交通観光王国をつくった宮崎交通
-
村上 玄一/著
-
17 品質を誇る国分たばこ
-
山元 憲二/著
-
18 巨大で美味な桜島大根
-
宮田 正春/著
-
19 屋久島木材
-
斎藤 郁雄/著
-
20 大島紬、その由来と行方
-
円山 節子/著
-
21 沖縄の農産・果樹
-
池原 真一/著
前のページへ