蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
薬草ハンター、世界をゆく 義足の女性民族植物学者、新たな薬を求めて
|
著者名 |
カサンドラ・リア・クウェイヴ/著
|
著者名ヨミ |
カサンドラ リア クウェイヴ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008595449 | 289.3/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000793487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薬草ハンター、世界をゆく 義足の女性民族植物学者、新たな薬を求めて |
書名ヨミ |
ヤクソウ ハンター セカイ オ ユク |
副書名 |
義足の女性民族植物学者、新たな薬を求めて |
副書名ヨミ |
ギソク ノ ジョセイ ミンゾク ショクブツ ガクシャ アラタ ナ クスリ オ モトメテ |
著者名 |
カサンドラ・リア・クウェイヴ/著
駒木 令/訳
|
著者名ヨミ |
カサンドラ リア クウェイヴ コマキ,リョウ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
388p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-07163-0 |
ISBN |
978-4-562-07163-0 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
ベトナム戦争で父が浴びた枯葉剤のために、右足を切断した少女が医学を志し、研修先のアマゾンで薬草に魅せられ、やがて新薬を求めて世界を飛びまわり…。科学者として母として苦闘する半生を自ら語る。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。アメリカの医学民族植物学者。ジョージア州エモリー大学医学部皮膚科学科准教授。同大学ヒューマンヘルス研究センター准教授および植物標本室室長も兼務。医学博士号取得。 |
(他の紹介)内容紹介 |
応挙の絵は写実的か。法隆寺壁画の特徴は雄渾美か。日本の名品を世界美術の視野に置いて見れば、際立つものは、むしろ優美艶麗な装飾美にほかならない。美術史家として国際的に活躍した著者は、日本美術鑑賞の「常識」を本書で敢然と覆す。芸術に対する公正な愛情を貫いた記念碑的な名講演(1934年)に、美の再興への思いほとばしる終戦直後の一論を加え、真の文化交流への道を提言。その語りは清新、芳烈の気を放ち、心を打つ。 |
(他の紹介)目次 |
国際文化と日本美術(敗戦後の日本 明治初年と現在 外国研究のやり直しと批判的摂取 米国文化と日本 外国研究に於ける要点の理解の困難 笑えぬ誤解 日本文化の海外進出について 文化の意義 いわゆる文化外交 日本の国際文化事業に対する疑惑 日本の文化力とその世界文化に対する貢献 戦後初めての奈良京都への旅―サンソム卿とジョンソン大使 西芳寺の庭を前にして結ばれたる東西の心 個人外交ということ) 世界に於ける日本美術の位置 世界に於ける日本美術の認識 美術の世界性 日本美術に対する世界的批判の必要 日本美術の不評判 日本の対外宣伝と美術 日本彫刻論(日本彫刻に於ける立体性の欠陥 鎌倉彫刻と写実の限界 宗教芸術の象徴性と静相の彫刻 推古天平弘仁の大彫刻 藤原彫刻の感傷性 日本木彫論) 日本絵画論(水絵具と油絵具 日本絵画とイタリアの壁画 日本絵画の装飾性―大和絵―光琳派とその源流 日本絵画の多彩―日本水墨画―日本絵画に於ける雪の描出 日本絵画の印象主義―浮世絵 日本肖像画論 日本仏画の感傷的傾向―来迎芸術 絵巻物論 禅宗絵画と文人画) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ