蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史とエロス
|
著者名 |
村松 剛/著
|
著者名ヨミ |
ムラマツ,タケシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1970 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201596186 | 910/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000167725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史とエロス |
書名ヨミ |
レキシ ト エロス |
著者名 |
村松 剛/著
|
著者名ヨミ |
ムラマツ,タケシ |
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910
|
(他の紹介)内容紹介 |
頭の体操をしたい人、ミステリーファン、マニア…向けの暗号指南書。 |
(他の紹介)目次 |
1 基礎編(暗号という用語のルーツ 知らないことばにも暗号の効果 複雑な伝言も「約束語」で簡潔に 突発事態にも即応できる「隠文式」 ことば遊びと紙一重の「分置式」 「換字式」・「転置式」の基本 さらに細かく言葉を数える 「換字式」の進歩は時代とともに コードならびに多表による換字 休眠の長かった「転置式」 矢は束にすれば強くなる「混合式」 多表式から乱数式へ コンピュータとともに複雑化した現代暗号) 2 応用編(斉明紀「童謡」をどう読む 片仮名も一種の暗号だった 暗号ミステリーへの招待 山中峯太郎と暗号日記) 3 日本の軍事・外交暗号編(太政官暗号の発見 明治期の陸海軍暗号 陸海軍暗号近代化への道のり 日本外交暗号の初期 九一式暗号機(レッド暗号) 九七式欧文印字機(パープル暗号) 日米の解読力が戦局分けた 暗号の価値測定秤) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ