蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人はなぜ色にこだわるか 知っているようで知らない色の色々
|
著者名 |
村山 貞也/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ,サダヤ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
1988.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000604959 | 757/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000347967 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人はなぜ色にこだわるか 知っているようで知らない色の色々 |
書名ヨミ |
ヒト ワ ナゼ イロ ニ コダワルカ |
副書名 |
知っているようで知らない色の色々 |
副書名ヨミ |
シッテ イル ヨウデ シラナイ イロ ノ イロイロ |
著者名 |
村山 貞也/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ,サダヤ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
1988.6 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-584-18109-8 |
分類記号 |
757.3
|
件名1 |
色彩
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者「君あしたに去りぬ。ゆうべの心ちぢに何ぞ遥かなる…」の詩を引用し、作者の名をかくしてこれを明治の新体詩人の作といっても人は決して怪しまないだろう、と本書の冒頭で述べている。蕪村をいち早く認めたのは子規だが、郷愁の詩人として、蕪村の中にみずみずしい浪漫性を見出したのが朔太郎(1886〜1942)であり、その評価は今もゆるぎない。 |
(他の紹介)目次 |
蕪村の俳句について 春の部 夏の部 秋の部 冬の部 春風馬堤曲 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ