蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201716776 | 702/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000303355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本芸術史 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ゲイジュツシ |
著者名 |
土岐 善麿/著
|
著者名ヨミ |
トキ,ゼンマロ |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
1962 |
ページ数 |
337,29,21p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
702.16
|
件名1 |
芸術-日本
|
件名2 |
日本-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
膨大な江戸史資料・文献中より、江戸前の名俳諧六千余句を精選、歳時記に分類・構成した伝説的名著。名句鑑賞の稀有な手引たること言うに及ばず、年中行事、風俗、習慣、天文地理、動植物等、大江戸八百八町の事物百般の案内としても好適。俳句を嗜む風流子はもとより、広く近世文化に関心を持つ読書子必携の一書。 |
(他の紹介)目次 |
秋(時候 天文 地理 人事 宗教 動物 植物) 冬 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 郁乎 1929年、東京生まれ。俳人、詩人。1951年、早稲田大学文学部演劇科卒業。商事会社経営、テレビ局勤務を経て、43歳のとき、筆一本を生業と定める。句集に、『球体感覚』、『形而情学』(第6回室生犀星詩人賞)、『初昔』(第18回日本文芸大賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ