蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石の宗教 角川選書 15
|
著者名 |
五来 重/著
|
著者名ヨミ |
ゴライ,シゲル |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1988.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600252969 | 387/ゴ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000356168 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石の宗教 角川選書 15 |
書名ヨミ |
イシ ノ シュウキョウ(カドカワ センショ) |
著者名 |
五来 重/著
|
著者名ヨミ |
ゴライ,シゲル |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703015-5 |
分類記号 |
387
|
件名1 |
石神
|
(他の紹介)内容紹介 |
石に霊魂の実在をみとめた日本人はじつに豊かな「石の宗教」文化をのこした。自然の立石を拝むし、石を積んだり、列や円環状に配置したりして宗教的シンボルや墓にする。このような自然崇拝が、どのような宗教的意味からはじまったのか。またさらに、石を加工するようになり、それにどのような象徴的意味が加わったか。忘れられた石の謎を追究することで、日本人の宗教の深層と庶民信仰の歴史を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 石の崇拝 第2章 行道岩 第3章 積石信仰 第4章 列石信仰 第5章 道祖神信仰 第6章 庚申塔と青面金剛 第7章 馬頭観音石塔と庶民信仰 第8章 石造如意輪観音と女人講 第9章 地蔵石仏の諸信仰 第10章 磨崖仏と修験道 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ