蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203937636 | 316.8/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000563386 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知の鎖国 外国人を排除する日本の知識人産業 |
書名ヨミ |
チ ノ サコク |
副書名 |
外国人を排除する日本の知識人産業 |
副書名ヨミ |
ガイコクジン オ ハイジョ スル ニホン ノ チシキジン サンギョウ |
著者名 |
アイヴァン・ホール/著
鈴木 主税/訳
|
著者名ヨミ |
アイヴァン ホール スズキ,チカラ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-31215-0 |
分類記号 |
316.81
|
内容紹介 |
真っ先に「市場開放」すべきは日本の知識人業界だ。法曹界、ジャーナリズム、アカデミズム、論壇、様々な分野にはびこる「排外」の構造と心理を仮借なく暴く。日本のインテリの島国根性を告発する。 |
著者紹介 |
1932年アメリカ生まれ。ハーバード大学大学院で東洋学日本史の博士取得。特派員、文化外交官、大学教授として、在日30年におよぶ。 |
件名1 |
外国人(日本在留)
|
件名2 |
知識階級
|
(他の紹介)内容紹介 |
法学界の大御所といわれた穂積陳重。その独自の学風はいかに生れ育ったか。本書は、彼が宇和島藩貢進生として大学南校に学び、ヨーロッパ留学をへて東京大学法学部教授として“出発”するまでの過程を多数の未発表資料を中心に解明したものである。明治という時代をになった人びとの青春群像を通して、混沌たる一時代を照射するユニークな書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 宇和島明倫館 第2章 家庭 第3章 大学南校・開成学校 第4章 留学へ 第5章 「英行記事」より 第6章 ロンドンにて 第7章 ロンドンにて(続) 第8章 「転国ノ願書」より 第9章 ベルリン大学 第10章 一法学者の出発 結び |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ