蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ文学史 コロニアルからポストコロニアルまで
|
著者名 |
別府 恵子/編著
|
著者名ヨミ |
ベップ,ケイコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2000.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204433718 | 930.2/ア/ | 一般図書 | 参考室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000106071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ文学史 コロニアルからポストコロニアルまで |
書名ヨミ |
アメリカ ブンガクシ |
副書名 |
コロニアルからポストコロニアルまで |
副書名ヨミ |
コロニアル カラ ポスト コロニアル マデ |
著者名 |
別府 恵子/編著
渡辺 和子/編著
|
著者名ヨミ |
ベップ,ケイコ ワタナベ,カズコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-03198-5 |
分類記号 |
930.29
|
内容紹介 |
新大陸の発見から現代の文学史的動向まで、各時代の社会・文化・政治などの流れを背景に小説・詩・劇・批評の各ジャンル別作家、作品の特色を解説する。89年刊の新版。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。松山東雲女子大学学長、神戸女学院大学名誉教授。 |
件名1 |
アメリカ文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
煮干しに発ガン物質が?―煮干しの材料となるイワシは脂肪分が多く傷みやすい。そのため煮込む段階で酸化防止剤・BHA(発ガン物質)を投入する。私たちの食卓になじみ深く、“自然”と思われがちな食品でさえ、いまやこんなヒドイあり様なのだ。煮干しだけではない。魚には神経毒性をもつ劇薬TBTOが残留し、肉には抗生物質が日常的に使用される。野菜は漂白剤で真っ白にされ、輸入の果物には催奇形・発ガン物質での劇薬燻蒸がつきまとう。流行の輸入牛肉からは使用禁止の農薬が検出された。そしてナント、水道水にまで発ガン物質が―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「背曲がりハマチ」の恐怖(ハマチ養殖の現場 食卓に薬漬けハマチ ハマチの墓場は警告する) 第2章 養殖魚を疑え(ニジマスに発ガン物質 「土用丑」用ウナギが危ない 「危険な薬品」が野放し) 第3章 生活の中の有毒物質(「薬漬け野菜」を食べていないか!? 水道水を飲むとガンになる!? 「家庭内農薬」のことを知っていたか?) 第4章 知られざる「異常食品」(食肉の中の抗生物質 髪の毛でつくるジュース 発ガン物質入りの煮干し クスリまみれの“活き作り”) 第5章 輸入食品に騙されるな(恐るべき「収穫後農薬」 行政側への恐怖―臭化メチルとEDB 招き入れている放射能食品) 第6章 「薬漬けニッポン」の運命(その後の「ハマチ養殖」 健康を犠牲にするシステム 番組放映後の「事件」 生活が“放射能漬け”に) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ