蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001770262 | 913.6/ハギ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000257810 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万華鏡 |
書名ヨミ |
マンゲキョウ |
著者名 |
萩原 葉子/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ,ヨウコ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1982.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
台湾では88年初頭に蒋経国総統が死去し、本省出身の李登輝新総統が登場した。また、戒厳令の解除、大陸訪問の規制緩和、野党・民進党の躍進、国民党指導部の世代交代など、大きな転機を迎えている。本書は台湾の歴史の展開を追うことによって現在の変動の底流を見極め、複雑な状況下におかれてきた人々の心を描き、台湾の行方を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
1 台湾とは何か(台湾の先住少数民族 本省人と外省人) 2 台湾史の原景(地名の変遷が語るもの 明朝期における大陸と台湾 オランダの台湾支配 漢族政権の登場 清朝前期の台湾 清朝後期の台湾新政) 3 日本の植民地支配(台湾出兵と日清戦争 日本軍の台湾進駐と抗日の複雑な諸相 後藤新平の台湾統治策 植民地型開発と台湾住民の抵抗) 4 光復の明と暗、2・28事件の悲劇(光復と社会の諸相 国府軍の台湾到着 2・28事件の悲劇と傷痕) 5 国府中央の台湾移転と国民党支配の確立(台湾での国共抗争 「三七五減租」と赤狩り 国府へのアメリカの援助 一党専制の確立) 6 「経済奇跡」への道とその代価(経済奇跡の実像と虚像 元日本軍人の国府への協力 経済発展の台湾的特殊性) 7 社会は激変のさなかにあって(60年代の反体制運動 台湾独立運動の虚と実 70―80年代の反体制運動) 8 ストロングマンの死と新時代の幕開け(蒋経国の死と李登輝の登場 党主席代行の推挙をめぐる攻防と両李体制 李新総統の課題と政治の現実 台湾はどこへ行く?) 台湾史年表 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ