検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国現代化の落とし穴  噴火口上の中国  

著者名 何 清漣/著
著者名ヨミ カ,セイレン
出版者 草思社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004920724302.2/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000190192
書誌種別 図書
書名 中国現代化の落とし穴  噴火口上の中国  
書名ヨミ チュウゴク ゲンダイカ ノ オトシアナ
副書名 噴火口上の中国
副書名ヨミ フンカコウジョウ ノ チュウゴク
著者名 何 清漣/著   坂井 臣之助/訳   中川 友/訳
著者名ヨミ カ,セイレン サカイ,シンノスケ ナカガワ,トモ
出版者 草思社
出版年月 2002.12
ページ数 437p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1175-9
分類記号 302.22
内容紹介 気鋭の女性経済学者が改革の23年が社会にもたらした深刻な矛盾を内部から鋭く分析。凄まじい腐敗の実態を描いて共産党体制の政治タブーに触れ中国では「発禁」となった問題作!
著者紹介 1956年中国湖南省生まれ。復旦大学で経済学修士号取得。湖南財経学院教授、中国社会科学院公共政策センター特約研究員等を務めたが、2001年、中国を離れて米国に渡る。
件名1 中国

(他の紹介)内容紹介 東京大学の初代教頭に就任し、無数の逸材を育て、勝海舟、横井小楠、江藤新平、大久保利通などと交遊したアメリカ人宣教師の生涯を描く労作。
(他の紹介)目次 序章 はじめに
第1章 オランダのフルベッキ
第2章 アメリカのフルベッキ
第3章 日本の開国
第4章 長崎のフルベッキ
第5章 致遠館の教育
第6章 幕末明治の海外留学生とフルベッキ
第7章 岩倉使節団とフルベッキ
第8章 「政体書」とフルベッキ
第9章 大学南校とフルベッキ
第10章 法律家としてのフルベッキ
第11章 聖書翻訳とフルベッキ
第12章 晩年のフルベッキ
フルベッキ年譜

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。