検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィリアムが来た時  ホーエンツォレルン家に支配されたロンドンの物語  

著者名 サキ/著
著者名ヨミ サキ
出版者 国書刊行会
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209713049933.7/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サキ 深町 悟
751.1 751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000547650
書誌種別 図書
書名 ウィリアムが来た時  ホーエンツォレルン家に支配されたロンドンの物語  
書名ヨミ ウィリアム ガ キタ トキ
副書名 ホーエンツォレルン家に支配されたロンドンの物語
副書名ヨミ ホーエンツォレルン ケ ニ シハイ サレタ ロンドン ノ モノガタリ
著者名 サキ/著   深町 悟/訳
著者名ヨミ サキ フカマチ,サトル
出版者 国書刊行会
出版年月 2019.6
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-06356-4
ISBN 978-4-336-06356-4
分類記号 933.7
内容紹介 ある日突然戦争を仕掛けてきたドイツ帝国に、瞬く間に支配された架空のロンドン。帝国に迎合するか、それとも抗うか-? 「短編の名手」サキによる、ディストピア歴史IF群像劇。
著者紹介 1870〜1916年。英国領ビルマ生まれ。イギリスの作家。1896年からは文筆家を目指しロンドンに移住。99年以降、多くの短編小説を発表。第一次世界大戦に志願兵として出征し、死去。

(他の紹介)目次 やきものの近代―提起されたのは何か?(先端にいる英人銅版画家
リーチの来日とその背景
リーチ・富本を結んだ楽焼
河井・浜田=陶工志望学生の登場
同年の浜田・唐九郎全く異なる土壌
リーチ・浜田=セント・アイヴスの築窯
光彩放つ河井寛次郎のスタートと苦悩
浜田の帰国と「民芸」の発足
古窯趾発掘の流行と唐九郎の活動
工人の村を理想に益子焼育つ
骨董価値と美術価値との違い
晩年のリーチと彼の遺言 ほか)
1950年以後―自己表現のための素材へ(次なる西方の使者ノグチ
彫刻の視点で作ったノグチのやきもの)
まさに、八木一夫―八木一夫オブジェ焼誕生(伝統の地に咲いた異端のやきもの
オブジェ焼とは焼もののこと
彫刻家辻晉堂・木内克のやきもの体験
アクション・ペインティングのもじりなのか
本当の陶器への思いと、技術と
自己再生の再制作・死の予感 ほか)
八木一夫、以降(加守田章二―謎の加飾の祭典
熊倉順吉―「レールなき機関車」
寺尾恍示―構成生かす「方法」の器
中村錦平―混在歓迎性と土着性と
鯉江良二―土に還る、白い器
佐藤敏―陶器に遊びの創意を
辻清明―前向きに問う古窯の摂理
三輪龍作―自伝的自己表出へ)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。