蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本の陽明学 講談社選書メチエ 369
|
著者名 |
小島 毅/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ツヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005706304 | 121.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000724354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の陽明学 講談社選書メチエ 369 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ヨウメイガク(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
小島 毅/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ツヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258369-0 |
分類記号 |
121.6
|
内容紹介 |
善意が起こす「革命」はタチが悪い! 我々が創出した「近代」の問題の本質は、陽明学と水戸学の系譜が交差するとき明らかになる。陽明学の新たな解釈史にして、日本近代思想史の驚くべき読み直し。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学院人文社会系研究科助教授。専門は中国哲学。著書に「中国近世における礼の言説」「宋学の形成と展開」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
件名2 |
陽明学
|
件名3 |
水戸学
|
(他の紹介)内容紹介 |
よく『住宅産業はクレーム産業』といわれる。クレームが起こって当たり前の世界でもある。この言葉の陰に隠れて、手抜き工事が行われている。常識では考えられないほどの酷い手抜き工事もザラである。なかには「手抜き工事をしなければ食べていけない」と、あからさまに口にする下請け業者もあるほどだ。本書では、住宅、不動産業界に携わる人が苦しさに耐え、いかに活動し、対応しているかを明らかにしてみた。そのへんの業界事情が少しでも理解してもらえれば、幸いである。 |
(他の紹介)目次 |
1章 住宅営業マン残酷物語 2章 住宅業界・だましのテクニック 3章 手抜き工事と巧妙な値上げのからくり 4章 下請け業者残酷物語 5章 住宅業界・5年後の生き残り方作戦 6章 不動産業界残酷物語 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ